セイケン~自分を成長させるための研究レポート~

今よりも1歩だけ成長していくために行ったことを記録しています

イライラに支配されないためには?

今日は、1日を通して頭にくる出来事ばかりだった。

 

人の説明を聞かない奴

初対面で馴れ馴れしすぎる奴

人を呼んでおいて要件を言わない奴

 

こんな奴らばかりと、接する時間が多かった1日だ。

 

これは非常によくない。

この人たちが「悪い」と言っているのではなく、この人たちに関わった結果、この嫌な気持ちと感情を思い出して、自分のメンタルにダメージを与えることが問題なのだ。

 

嫌なことを思い出すたびに、

再び嫌な気持ちが湧き出てくる経験はあると思う。

今日は、思い出しては、イライラして、やり場のない怒りを抱えたまま1日を過ごす羽目になってしまった。

 

特に、

一人でいるときは、そういったネガティブなことを思い出しては、憂鬱になっている人は多いのではないだろうか?

 

一つの経験として、

少なからず嫌な思いをすることは大切であると思う。

そこから学び、成長し、それを乗り越える術を自分なりに編み出していくことが、人生の幸福度を高めるための一つの方法でもあるからだ。

 

しかし、そのネガティブな感情に支配されてはならない。

 

その「イライラ」感情を抱えたままだと、時間をありえないほど無駄にしているがわかる。

それによって、集中力が持っていかれ、自分の時間を楽しめなくなり、人によっては、大切な人や物に当たってしまうこともあるからだ。

他にも、「イライラ」することによって、どれだけ足を引っ張られていることがあるか、頭の中をよぎるものがたくさんあるのではないだろうか?

 

では、どうすれば「イライラ」に支配されずに済むのか?

 

はじめに謝っておくが、

完璧な解決策は、僕の中で見つかっていない。

 

ただし、イライラを薄めることは可能だ。

 

まずは、「自分の感情を素直に受け止めること」。

「怒ってはいけない」とか「イライラしちゃだめだ」のように、自分の感情を誤魔化そうとすると、余計にイライラした感情を意識することになってしまう。

だから、「自分は今、めちゃくちゃ怒っているな」、という風に、素直に怒っていることを認めてあげることだ。

感情を認めるという行為は、冷静でないとできない。

その結果、客観的に自分の感情を見ることになるため、1歩引いて冷静に行動できる確率が高くなる。

瞬間的に「イラっ」としたら試すチャンスだ!

 

次に、「イライラの感情を細かく言語化する」

言葉に発してもいいし、紙に書き出しても良い。

ポイントは、事細かく言語化するということ。

例えば、「列に並んでいて、割り込みしてきた人と口論になった」としよう・

このときの感情を細かく言語化すると、

「並んでるのにどうして割り込んでくるんだ?」

「ギャーギャー逆切れしてきたけど、割り込んできたのはそっちだろ」

「マナーも常識もないのか、この人間は」

「そんな人間とまともに話が通じるわけないか」

「話すだけ無駄なら、さっさ用事を済ませてもらって目の前から消えてくれ」

「こんな奴と関わってる時点で、時間の無駄か」

「さっさと店員を呼ぶか、ひどい時には警察を呼べばいいか」

・・・・・

などなど、思いつく限り言語として具現化させてあげる。

これもやってみると、意外とイライラが薄まっていくのがわかる。

 

このブログを書いているだけでも、「今日のことは、もうどうでもいいかな」と思えてくる。

完璧にイライラを消したり、忘れたりすることはできないが、やっていたら、いつの間にかどうでもよくなっていることに気づく。

 

イライラすることがあったら、

とりあえずこれをやってみよう。

 

一番後悔するのは、大切な人や物との関係が、そのくだらない出来事によって壊れてしまうことだと思う。

ちょこっと整理術

気がついたら、机の上が領収書だらけだったり、

書類がぐちゃぐちゃになっていたりすることがよくある。

 

「これ、明日でいいや」とか

「とりあえず置いておこう」って思って、

後回し後回しにしていると、1週間もすれば机の上は、

何でも詰め込もうとする

   小学生の机の中のように物で溢れかえっている。

 

仕事から帰って疲れているときや、こまごました物、

収納するのにエネルギーを使う物などは、

片付けるのがめんどくさくなり、

        後回しにしてしまう傾向がある。

 

これによって、休みの日や、ちょっと時間ができたときは「これらの片づけ」から始めてしまう。

 

よく考えると、

非常にもったいない時間の使い方をしている。

 

日ごろからちゃんと整理整頓をしておけば、

休みの日には、本当に自分がやりたいことに、時間を多く使うことが出来るのに、1~2時間を片付けに使ってしまって、それだけで疲れてしまい、やりたいことをやるときには、「今日はもういいかな」となってしまう。

 

こうならないように、

「ちょこっと整理」を日ごろから心がけてみようと思う。

 

例えば、

「トイレに行くときに机の上に置いてある本を1冊なおす」

「台所に行くときに、出した小物を1個だけ片付ける」

 

という具合に、

何かちょっと移動するときに、

1個だけ物を片付けるということをすれば、

いつの間にかいつもきれいな状態になっている。

 

他にも、「ちょっとだけ掃除する」とか「服をちょっとだけ整理する」といったことにも使えるから、考え方次第では何にでも応用することが出来る。

 

ポイントは、「時間も手間も掛けない」ということ。

 

10秒ぐらいで出来たり、本を本棚に戻すだけだったり、

とにかく、エネルギーを極限まで使わずに行うことだ。

シンプルに、「右から左に置くだけ」

    ぐらいのスタンスでやらなくてはいけない。

 

どれだけ楽にできるかがキモなのだ!

 

「片付けのストレス」を無くして、自分が本当に注ぎたいことに時間とエネルギーを多く使えるようにするのが目的なのである。

 

子供の頃によく言われた、

「毎日ちょっとずつ宿題をやっておけば、夏休みの終わりに焦って宿題を済ませなくて済むのに!」と同じ原理である。

 

今思えば、

夏休みの宿題ってただ学校の勉強のためだけじゃなかったんだ~ってことに今さら気づいたって感じです。

 

こういった習慣を

   身に着けさせる目的もあったのかもしれませんが

 

それはさておき、

 

とにかく、毎日ちょっとだけ、物を片付けるってことを習慣にして、いつもきれいな部屋にしておこう。

 

部屋はきれいな方が気分もいいし、見た目も良くなるし、どこに何があるのかもすぐにわかるから、

        行えばいいことだらけなのは確かだ。

悩んだ時にとる行動

将来についてすごく悩んでいる。

経済的な面に関することが、一番大きな悩みだ。

つまり、「お金がない」ってことに悩んでいる。

 

そんな時にいつも考えることは、「どうすればもっとお金を稼ぐことが出来るのか?」ということ。

その場合の選択肢なんて、

「転職」や「企業」、「副業の類」などなど

これらのことについて、考えるようになっている。

 

とりわけ、今は「転職するかどうか」について、

非常に頭を悩ませている。

 

特にやりたいこともなく、正確に言うと、「この会社で働きたい!」とか「この仕事がやてみたい」といったモチベーションが無いのである。

かと言って、今の会社で働き続けるのも嫌だし、

でも、もっと給料がいいところで楽しく働きたい!

といったワガママ具合。

 

そんなやつを他の会社が雇ってくれるとは思えない。

それに、大した実績も経験もないから、

会社を選べるような立場ではない。

 

こんな負の感情が頭の中で、ぐるぐるぐる回って、「転職とか面接とかめんどくさいなぁ」ってなってる。

 

ここから前に進むために、

自分というものを改めて見つめ直すことにした。

とりあえず、

「自分の好きなことは何か?」

「興味のある仕事とは?」

「やりたくない仕事は?」

「1か月の給料はどれぐらいほしい?」

「自分にできることって何?」

「会社に与えられるメリットは何を提示できる?」

「下っ端として修業し直してもいいんじゃないの?」

「一生その会社で働くのか?」

などなど・・・・・

 

これ以外にも、思いつくものを片っ端から紙に書いて、

自己分析を行った。

 

そこで、

とりあえず出た答えは「転職する」ということだ。

 

目的が決まると、取るべき行動も変わってくる。

「転職」に備えて、今やっている仕事を辞める準備と決断ができ、新しい仕事の候補を見つけ、転職理由やその会社に与えることが出来るメリットなどを面接時に答えられるように準備する、といった具合に、自然とやるべき行動が取れるようになった。

 

これは、他のものにも応用がきく。

悩んだ時には、一度、紙に書き出して、自己分析すると案外すぐに答えが出てくるようになる。

紙に書き出さなくても、頭の中で、自分自身に質疑応答を繰り返してもいいかもしれない。

 

とにかく、悩んだら思いつくことをすべて書き出して、細かく分析していこう。

ちょっとでも出来ることがすぐに見つかるはずだ。

すぐ「調べる」の価値

わからないことを、そのままにすることがよくある。

仕事の時、何気なくニュースを見ているとき、人と話をしているときなど、しっかりとわかっていないのに、そのまま流してしまうことがよくある。

 

わからないままにしてしまうのは、

わかっている気になってしまうからだ。

 

特に、日常生活において、しっかりと理解していなくても、特別に困るようなことがめったに起きないからだ。

その結果、その知識が必要な判断を迫られたときに困ってしまう。

 

例えば、学生時代の勉強がそうだ。

勉強がわからないと言って、放置した結果、テストの点数は散々な結果となった。

 

調べればすぐにわかることを、わからないままにしておくから、成長の機会を逃しているのと言える。

逆に言えば、わからないことをすぐに調べるクセをつければ、いつの間にか大きな知識となって自分を成長させてくれるということ。

 

テストだと、

それが点数として示してくれるから分かりやすい。

 

これまで、どれだけの数をわかったつもりで、わからないままにしてきたのか・・・

それを考えると、すごく勿体無いことをしてきたと思う。

別に専門家のように、深くその物事を掘り下げる必要はないが、「それ」がどうゆうことなのかということを正しく理解しておくことは大切なことだと思う。

 

近年の例で言うと、「コロナウイルス」と「ワクチン」に関する情報がそうだ。

さまざまな情報がある中で、しっかりとした知識がない人ほど、偽の情報に踊らされ、ありえないことを言って、無意味に世の中をパニックにしている。

 

そのような行為は、ハッキリ言ってただ恥ずかしいだけ。

 

正しい、間違っているということではなく、ちゃんと理解しているかが重要だ!

わからないなら教えてもらうこともできるし、今の時代であれば「スマホ」の普及で調べること自体が簡単にできる。

 

人生はたくさんの選択から成り立っている。

晩ご飯のメニューから自分の人生設計まで、膨大な選択肢がある。

自分が楽しく、幸せに生きていける選択をするために、その知識を使って選んでいる。

だから、わからないままだと、どこかで息苦しくなって、動けなくなってしまう。

 

今よりも、1歩でも成長して、楽しく生きていくために、

わからないことは、なるべくすぐに調べる習慣をつけるように心がけよう。

シンプルに楽しむことの大切さ

好きなことはたくさんある。

子供の頃から、誰に言われるでもなく、

気づいたらやってしまうことが。

 

公園で友達とする鬼ごっこやかくれんぼを心の底から楽しみ、少し大きくなれば買い物に出かけられるようになり、小さな子供の時には気にも留めなかった、街の大きさと賑やかさに、ワクワクした時があった。

 

しかし、社会に出るようになると、

「人の評価」というものを気にするようになってしまう。

 

例えば、SNSの「いいね」の数がそうだ。

どれだけ多くの人に「いいね」を押してもらえるかを考えるようになり、「いいね」の数が少なかったり、評価が悪かったりすると、途端にそれがストレスとなって、心を蝕んでしまう。

 

はじめは「何か楽しそうなことが出来るかな?」と始めたSNSが、今では「人に評価されるための手段」になってしまう。

 

れが悪いと言っているのではなく、それを楽しめなくなっているのが問題なのだ!

 

人の評価ばかりを気にして、

「こんなの投稿したら叩かれるんじゃないか?」とか

「バカにされたらどうしよう・・・!とか

「嫌なコメント来るし、もう投稿するのやめようかな」

となって、やめてしまう。

 

これはSNSだけじゃなく、

仕事でも勉強でも、スポーツでも遊びでも一緒だ!

 

そうじゃないだろう!

はじめた頃は、それが楽しくて始めたのに、いつから苦痛を感じるようになったのか。

 

「人の評価」

「いいねの数」

「アンチコメント」

そんなもの、自分が楽しければ気にするようなことなのか?

むしろそれを気にするのなら、

それを気にすることを楽しめばいいじゃないか。

 

かと言って、「人に迷惑をかける行為」や「犯罪になるようなこと」を楽しんでやりましょう!と言っているわけではない。

 

自分の好きなことを楽しむことができないなら、思い切ってやめて、「新しく楽しめるもの」を探す方がいい。

「シンプルに楽しむこと」が人生の幸福度を高める唯一の方法だと思っている。

 

このブログも、誰かに評価されるためではなく、自分が楽しいから書いていくようにする。

身体を鍛えるのも、勉強するのも、ちょっとずつ自分が成長しているのを感じることが楽しいから続けていく。

ゲームだって、シンプルに楽しい。

 

だから、何事も楽しくやっていこう。

楽しくないときは、思い切ってやめちゃえばいいんだ。

また、楽しいと思ってから始めたらいいんじゃないかな。

優先順位を決めると時間管理がやり易くなる

今日は多忙な1日だった。

スケジュールを詰め込みすぎた。

 

朝から買い物や洗濯を行い、それが終われば動画編集の仕事をして、ご飯を作り、昼からは人と会う約束があり、そのあとは学校で学生たちにアクロバットを教え、夜は自分のトレーニングをして、夜中に帰宅すればこのブログを書く仕事も残っている。

他にも本を読む時間や、息抜きにゲームをする時間、さらには勉強する時間を確保したいと思っている。

 

自分で言うのもなんだが、

そこそこ忙しいスケジュールであると思っている。

 

当然、すべてを今日の1日で終わらせることはできない。

しかし、やらなければいけないのは事実だ。

 

じゃあ、どうしたらいいのか。

 

それは、

これらのことに「優先順位をつける」ことである。

 

まずは、今日やりたいことを紙に書き出す。

それに対して、重要度を決める。

 

人と会う約束や学校の仕事は、時間が決まっていて必ずやらなければいけないことだから重要度は高く、最優先だ。

しかし、それが始まるまでの間は自由に時間が使える。

その間に、どの作業を進めていくかを次に決めていく。

 

今日は、朝の9時から活動を開始して、

14時には人と会うために出かけなけれないけなかった。

 

5時間ほど自由に使える時間があったわけだ。

 

ここで優先させる作業は、

「出来る限りすぐに終わる作業」である。

動画編集や勉強、

ゲームなんかは時間がかかるため後回しだ。

洗濯や買い物、ご飯の用意はすぐに終わるもので、必ずやらなければいけないものなので、まずはこれらを優先させた。

 

結果的に、11時までにこれらを終わらせ、

そこから1時間ほどは動画編集に時間を費やし、

今日の動画編集作業は終わった。

 

残った14時までの時間で、

本を読んだり、ゲームをしたり、勉強したりした。

もちろんそれらにも優先順位をつけ、時間を区切って、その範囲内で終わるように調整した。

 

それから夜中の22時まで家に帰ることはできないので、自由に使える時間はなかったが、優先順位をつけて行動したため、今日やるべきことはほとんど終わってしまって、心にすごくゆとりが持てたのを感じた。

 

あとは、寝る前にこのブログを仕上げて今日は終わり!

すっきりした気持ちで、ベッドに入ることが出来る。

 

優先順位を決めるだけで、

頭がパニックになることを防いでくれる。

 

キッチリとやらなければいけない作業を終わらせることが出来たし、明日にまわせる作業を決めて、好きなことに費やす時間も確保することが出来た。

これが習慣として身に着けば、時間に余裕が持てるし、気持ちにも余裕が生まれる。

 

こんなにもいいことだらけなら、物事や行動に優先順位をつける癖をつけていきたいものだ。

メモに残して人生を変える

僕は、物覚えが悪い。

すぐに色んなことを忘れてしまう。

今日読んだ本の内容、人の名前、日常生活の中で感じたことなど、その瞬間は覚えていても、30分もすれば忘れてしまっている。

 

しかし、正確に言うと、忘れたわけではなく、

思い出せないだけ、というのが正しい。

 

だったら、

思い出せるようにメモを残す習慣をつければいい。

 

「勉強で大切なのは、アウトプット」だという。

こうすることで、記憶への定着率が大幅に上がるそうだ。

 

その一つとして、「メモに残す」という作業がある。

これは大したことではなく、むしろ世間一般に言われていることだが、よく聞く場面としては「仕事」の時ではないだろうか?

大体の会社や職場で言われるのが、「ちゃんとメモを取るように!」である。

 

何のためにメモを取っているのか。

「忘れないため」

「思い出すため」

こんなことが思い浮かぶだろう。

まさにその通りで、誰もがわかっていること。だけど、それをやっているのは、仕事の時だけではないか?

仕事内容や予定ぐらいしかメモしていないんじゃないか?

 

それじゃあ、もったいない!ご飯を食べているとき、トイレに入っているとき、上司から怒られているときなどなど、人は死んでいない限り、何かしらの感情や考えを常に持っている。

 

これを「メモに残さないのはもったいない」じゃないか!

 

例えば、イヤなことがあって、それをメモに残し、1週間ぐらいたった後に読み返してみると、より客観的にその感情を見ることが出来る。

すると、自分という人間がどうゆう性質を持っているのかをより深く理解するきっかけとなり、そこから成長する機会につなげられる。

 

ちょっとした持論をメモしてもいいかもしれない

例えば「結婚は無意味だ」という持論を持ったとして、それをメモに残し、時間をおいて読み返すと、「どうしてそう思ったのか?」と考えるようになる。

そこで「収入が低いから」、「異性と話すのが苦手だから」、「結婚に価値を感じていない」など、様々な考察が頭の中をよぎるだろう。

 

それこそが、自分の成長を後押しするポイントであり、人生に変化を与えるアイデアを生み出すのである。

 

「収入が低い」のであれば、仕事を見直す機会であり、スキルを磨くのか、転職するのかを考えるきっかけとなる。

 

「異性と話すのが苦手」なら、自分に合ったコミュニケーションを勉強するのもいいだろうし、そもそも話の合う相手に巡り合えているのかどうかも考えることが出来る。

 

「結婚に価値を感じていない」のだとした、自分が価値を置いているものは何なのか、という問いをかけることが出来る。

 

このようにメモを残すことによって、様々な角度から自分を見ることができ、より成長を手助けしてくれる。

 

メモに残す習慣をつけて、

記憶を呼び起こすきっかけを作る。

今の人生は今までの人生の積み重ねである。そこから変わるには、今までの自分から成長するしかない。

メモには、その時の自分が残されているのだから、メモに残さないのは非常にもったいない。

 

メモにさえ残しておけば、忘れても思い出せる。

思い出せたら、すぐには変わらないかもしれないが、ほんの少しだけなら成長できる。

だったら、ちょっとずつメモして、ちょっとずつ成長して、ちょっとずつ人生を変えていこう。

 

兎にも角にも「メモに残す」を習慣に!