セイケン~自分を成長させるための研究レポート~

今よりも1歩だけ成長していくために行ったことを記録しています

人は「忘れる」生き物である

人は、「忘れる生き物である」ということをいつも忘れてしまう。

正確に言うと、「思い出せないだけ」なんだが、思い出すためにはメモをとったり、何度も読み返して、記憶に定着させる必要がある。

 

「記憶力がいい」とか「一発で覚えなくては」と、意気込む必要はない。

「人は忘れるのが当たり前である」ということを認めなければならない。

 

思い出してほしい。

 

今まで生きてきた中で、すべてを覚えているだろうか?

 

例えば、今日の起きてから今までの間に行ったことをすべて詳細に思い出すことができるだろうか?

満員電車の中で思った感情、スクランブル交差点ですれ違った人の顔や性別、路地裏で嗅いだ空腹をうならせる香ばしい匂い・・・・

一体、今日だけでもどれだけの情報が頭の中に入ってきて、その中のいくつが詳細な記憶として取り出すことができるのか・・・?

 

このように、人はたった1日の出来事でも、すべてを細かく思い出すことはできない。

それもどうでもいいことなら尚更、思い出すことは難しくなってくる。

これは頭のエネルギーを節約するための人体に備わった立派な機能で、覚えていないことを気にする必要はないのである。

 

そのことを踏まえて、思い出す工夫をしていく必要がある。

 

メモをとったり、付箋をしたり、キーワードだけを覚えておくのもアリだ!

動画や写真に残してもいいし、ボイスメモを取っても構わないかもしれない。

 

そんな風に、人は忘れることをが前提であり、覚える速さも個人差があるということを理解しておく必要がある。

決して、「自分は物覚えが悪い」とか「記憶力がない」といった風に、

自分を卑下するのは止めて、

「何をすれば自分は思い出せるのか?」「何をしたら思い出しやすいのか」ということを自分自身で工夫していく必要がある。

 

その方法が「メモ」だったり「写真」だったりするわけである。

そして、思い出すには思い出す練習をしなければならない。

それが「アウトプット」だ。

実際に紙に書き出してもいいし、声に出してしゃべるのもいい。

よく言われる「人に教えることは自分の勉強にもなる」というのはこのことで、

結局「人に教える」という行為は、自分の知識や技術をアウトプットしているわけだから、覚えていないとできないことだし、曖昧なことは正確に教えることができないのである。

 

「人は忘れる生き物」ということを念頭に置き、

思い出す工夫を自分なりに見つけていく必要がある。

それがわかれば、「勉強」というものに対する嫌悪感が薄れ、今までの人生を変えられる希望が見えるのではないだろうか。